大塚俊勝【田舎の鍼灸師】
プロフィールページへ
ようこそ!

プロフィール

大塚 俊勝
(おおつか としかつ)
このページをご覧いただきありがとうございます。
新潟県南魚沼市という田舎で鍼灸師(しんきゅうし)を生業としている大塚俊勝です。
2005年にはり師きゆう師の国家資格免許取得。
2013年に独立し、一鍼一灸堂大塚鍼灸治療院を
開院しました。

毎日、一般の方からトップアスリートまで
幅広く施術しています。

実績

元日本オリンピック
委員会強化スタッフ

2017年から2019年まで日本オリンピック委員会強化スタッフとして、その職を委嘱されていました。

新潟県鍼灸
マッサージ師会
理事を拝命

同業者が集まる業界団体での講習会講師や鍼灸専門学校講師、学校の部活やクラブチームなどでも講演実績があります。

書籍9冊出版

Amazonのkindleというプラットフォーム内で4冊出版しています。(2025年5月現在)
学んだことを情報発信しています。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

取得資格(一部)

  • はり師きゆう師(国家資格免許)
  • 中学高校保健体育教員免許
  • 福祉用具専門相談員
  • 介護予防運動指導員
  • 福祉住環境コーディネーター

  • トレーニング指導士
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

経歴

学生時代
新潟県湯沢町出身 
六日町高校ー中京大学体育学部ー東京医療専門学校卒
学生時代はクロスカントリースキー競技に打ち込む。その経験からアスリートのサポートができる職業を志し、体育大学を卒業後、鍼灸師(しんきゅうし)の国家資格免許取得を取得する。中学高校保健体育教員免許取得済み。
前職勤務時代
オリンピック派遣トレーナーのもと、8年勤務
国家資格免許取得後はオリンピック派遣トレーナーのもと、勤務し人間性の向上、技術の習得を行う日々。外来患者はもちろん、歩行困難、歩行不能の在宅施術も経験。毎月の整形外科クリニックの研修会は深夜まで及び良い勉強をさせていただきました。副院長として管理職も経験し8年の勤務後退職。
現在
2013年新潟県南魚沼市で独立・開院
地域の健康を守るべく開院して11年目を迎える。2017年から2019年まで日本オリンピック委員会強化スタッフを拝命。リオデジャネイロオリンピック強化合宿帯同、最終強化合宿帯同などトップアスリートの施術も担当。また、独立前の2009年から新潟県高体連クロスカントリースキー部トレーナー、大学スキー競技部トレーナーとして活動中。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

趣味やプライベートなこと

新潟県南魚沼市在住。

小学校から大学まで
クロスカントリースキー競技をおこなう。

高校時代は同期の女子がインターハイ優勝、総合優勝する
チームでも、自身は選手としては箸にも棒にも掛からぬ成績だったため

アスリートをサポートする仕事に興味をもつ。

体育学部を
卒業後、鍼灸師の国家資格免許取得。

現在もカメさんランナーながら
まだまだアスリートのサポートをしたいがために
ランニングレースで自己ベスト更新を目標として
走っている。

ランニングシューズに関しては
スポーツシューフィッター資格も取得。

休日は近隣の山に出没することも。

富士山は毎年登って、富士山頂郵便局に
暑中見舞いを

投函することがライフワークのひとつ。

年間100冊は本を読むほど読書好き。
読書好きが高じてkindle出版をするほど。

以前はもっぱらラーメン派でしたが
現在は圧倒的に蕎麦派に転身。

アルコールはなんでも飲めますが
糖質制限のためワインをよく飲みます。

隙あらば、庭でもつ焼き(BBQ)をするのが

夏一番の幸せ。

父、母、妻と5歳の男の子の5人暮らし。



私が鍼灸師となり
日本オリンピック委員会強化スタッフになるまで

幼少期から中学校時代

幼少期から父親と共に山登りやマラソンを楽しみ、
非常に活発に過ごしました。

小学校では、水泳、陸上、野球、
ミニバスケットボール、
スキーなど、様々なスポーツを体験しました。

高学年の担任教師から運動の楽しさを教わり、
多種多様な競技の経験が
身体の巧緻性を養ったと感じています。

中学校では、夏は野球、
冬はクロスカントリースキーに熱中し、
スポーツ関連の仕事に漠然とした興味を持ち始めました。

ランニングシューズを作りたいという夢も抱きましたが、
練習の増加に伴う身体の痛みに悩まされ、
整形外科に通う機会が増えました。

しかし、痛み止めや湿布だけの
対処に疑問を感じ、
運動を再開するタイミングについて
明確な答えが得られないことに不満を抱きました。

高校時代から大学時代

高校ではクロスカントリースキーに専念し、
オリンピック選手である恩師の指導のもと、
厳しいトレーニングに励みました。

この時期に初めて鍼灸治療を受け
その効果に感銘を受けました。

高校2年生の進路選択の時期に、
スポーツの現場で働くことを志し、
日本体育協会に手紙を送ってアドバイスを求めました。

協会からの回答で
スポーツトレーナーという職業を知り、
日本では医療系の資格が必要であることを
理解しました。

大学では、トレーニングを学びながら
鍼灸にも興味を持ち続け、
一般入試で中京大学体育学部に合格しました。

スキー競技部に入部し、
大学入学直後の残雪スキー合宿で
コンディショニングの講義をしてくださった
鍼灸師の先生の話を聞き、
その治療法に強く惹かれました。

心にもアプローチするその治療に感銘を受け、
鍼灸の道を真剣に考え始めました。

大学3年生の夏休みには、
その先生のもとで住み込みトレーニングを受け、
人間性の向上についても学びました。

大学4年次は一般受験にもかかわらず
スキー競技部の主将を拝命。

さまざまな経験を通じて、単にスポーツ選手に
関わるためではなく、
鍼灸を通じてスポーツに関わる決意を固めました。

大学卒業後は、昼間はフィットネスクラブで
働き、某店ではベストキャスト賞受賞。

早朝から午後まで働きながら夜間部で鍼灸を学び、
国家資格を取得しました。

前職時代

国家資格免許取得後は
千葉県内の施術所に就職し
オリンピックトレーナーのもとで臨床経験を積み、
整形外科の先生からも指導を受けました。

歩行困難や歩行不能の方の
訪問治療も多く経験し、東洋医学的な治療法や
国体のトレーナーブースなど
さまざまなスポーツ現場での
経験を積むことができました。

また、来院していたトップアスリートにも
ご縁をいただきました。

前職の先生からは人間性の向上や
心のアプローチについても指導を受けました。

前職時代から自分が打ち込んでいた
クロスカントリースキー競技の
トレーナーとして仕事とは別に活動させてもらい、
現在に至ります。

開業してから現在

そして、地元新潟で鍼灸治療の効果を
広めたいという思いから、
南魚沼で開院を決意しました。

地域で鍼灸治療が一般的ではない中、
地道にその効果を実感してもらい、
痛みや苦しみを改善し、
多くの人々に喜んでもらえる存在を
目指しています。

開業後、実業団選手である
大学の同期の縁で
合宿に帯同する機会をもらいました。

そのなかに、当時
リオデジャネイロオリンピック代表選手の
施術も担当させていただきました。

そしてオリンピック対策合宿や
国内最終合宿に帯同する依頼を受けました。

多くの人のご縁で貴重な経験をさせてもらいました。

この経験を活かして今後も、一人でも多くの方に
鍼灸治療の価値を届けることに努めてまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

大塚ができること

  • 鍼灸治療
  • コンディショニング指導
  • トレーニング指導
  • メンタルトレーニング指導
  • インソール(靴の中敷き)作成
  • スポーツシューズアドバイス
  • LP(ランディングページ)、WEBサイト制作
    (ペライチ認定サポーター)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

各種SNS・ご連絡は
こちらから

大塚俊勝が毎週配信している
メールマガジンご登録はこちら

今なら、メールマガジンご登録者限定でプレゼント配布中!
(なお、プレゼント配布は予告なく終了することもありますのでお早めに受け取りください)
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
プレゼントを受け取る
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。